ホーム
医療機関紹介
介護保険関係施設紹介
診療に関する相談
個人情報
リンク
アクセス
発熱等の症状がある方、コロナ陽性者と接触があった方
まずはかかりつけ医等、地域の身近な医療機関に電話でご相談ください(院内感染を防止するため、必ず事前連絡のうえ受診してください)。
福岡県では、発熱の症状があるなど、新型コロナウイルスの感染疑いのある方がスムーズに診療・検査を受けられるよう、発熱患者等の診療や検査を行う医療機関を「福岡県診療・検査医療機関」として指定しています。そのうち、公表の承諾を得た「福岡県診療・検査医療機関」の情報を下記のリストに掲載しています。 ※公表していない医療機関もありますので、かかりつけ医がある場合はまずそちらに電話で御相談ください。
公表の承諾を得た福岡県診療・検査医療機関リスト(糸島市抜粋) 公表の承諾を得た福岡県診療・検査医療機関リスト(全県)(外部サイト)
その他、発熱等の症状がある場合の相談・受診方法につきましては、福岡県のホームページ(外部サイト)でご確認ください。
糸島市新型コロナワクチン接種(外部サイト)
・個別接種医療機関(外部サイト) ※上記以外にも、自院のかかりつけ患者を対象に接種を行う医療機関があります。定期的に受診している人は、かかりつけ医にご相談ください。
当医師会では明治40年に創立されて以来、110年以上にわたり地域の皆さまの健康管理、病気予防や治療に携わってきました。 当医師会は、地域住民の皆様の健康を守り維持していくことを第一と考え、休日夜間救急、学校医、幼稚園(保育園)医の活動、予防接種、各種健診・検診業務、産業保健、医療保険・介護保険等の保健分野など、地域における医療・保健・福祉に係わる様々な事業を実施しております。 事業部門としては、医師会病院を昭和44年に開設(昭和58年に現在地に移転)し、地域中核病院としての役割を果たすとともに、介護保険支援事業として訪問看護ステーションを開設し地域のニーズにお応えしております。 このほか、急患センターや病児・病後児保育施設などを糸島市から受託し、地域の急患・急病にお応えしております。 また、在宅医療・介護連携拠点センターを平成27年1月に併設して、今後、増加が予想される在宅医療(病気になっても、住み慣れた地域・家族と一緒にご自宅で過ごす)に対して、より質の高い在宅医療の提供を目指し、医師のみならず、歯科医師・薬剤師及び、行政、介護分野等の関係機関と協働し、関係機関同士の橋渡し役を担って参ります。 全ての団塊世代が75歳以上となる2025年まで残り僅かとなり、地域包括ケアシステムの構築が急務となっております。これからも、地域の皆様が安心して生活できる社会づくりを目指して、医療提供側として尽力いたします。