▲コアラの全景です
「子育てと就労の両立」を支援し、児童の健全育成を目的に、平成15年4月、旧前原市(市町村合併により現在糸島市)が糸島医師会敷地内に建設し、糸島医師会が指定管理者として運営しております。
そしてこのたび、平成28年4月1日から病児も利用ができる施設になりました。病児とは病気の回復期には至っていないものの、当面病気の症状の急変が認められず入院治療の必要がない児童のことです。子育て環境の向上と保護者の就労の支援を目的としています。
▲コアラの全景です
「子育てと就労の両立」を支援し、児童の健全育成を目的に、平成15年4月、旧前原市(市町村合併により現在糸島市)が糸島医師会敷地内に建設し、糸島医師会が指定管理者として運営しております。
そしてこのたび、平成28年4月1日から病児も利用ができる施設になりました。病児とは病気の回復期には至っていないものの、当面病気の症状の急変が認められず入院治療の必要がない児童のことです。子育て環境の向上と保護者の就労の支援を目的としています。
次の①~⑤を全て満たす場合にご利用できます。
月曜日~金曜日(8:00~17:30)
土曜日・日曜日・祝日・お盆(8月13日~15日)・年末年始(12月29日~ 31日、1月1日~3日)はお休みです。
医師連絡票の利用予定期間内とする
10名/日
※感染症が重なった場合は定員以下でも保育をお受けできないこともあります。
①糸島市内に居住する利用者は、無料です。
②糸島市外福岡県内居住者:1,000 円
③糸島市外福岡県外居住者:3,000 円
※②③は1人につき1日当たりの料金です。
感冒、上気道炎など幼児が日常かかる疾患や、水ぼうそうやおたふくかぜ等の感染性疾患及び骨折などの外傷性疾患などです。
ただし、感染力が強いと思われる疾患や症状の急変の可能性が高い場合などで、医師の判断により受け入れ困難なものは除きます。
隔離を必要とする場合は、そのときの状況によりお預かりできないこともございますので、ご了承ください。
詳しくは『受入基準』をご参照ください。
看護師及び保育士が保育を担当します。
※ | 満員(10 名)でキャンセル待ちになり、利用できない場合もあります。 |
※ | 当日利用しなくなった場合は、必ず 7:30~8:00 までにお電話ください。 ご連絡なくキャンセルされますと次回以降ご利用をお断りする場合があります。 |
※ | 当日の急な利用については、空きがある場合のみ電話相談で受け付けます。 |
当日は、薬の服用希望の確認および持ち物の確認を行うため、施設にて⑤与薬依頼票および持ち物リストのご記入をお願いします。時間に余裕をもってお越しください。
【キャンセル待ちの方へ】
当日の利用者にキャンセルが出ましたら、該当の方(繰り上がりでご利用できるようになった方)に朝8時30分までにご連絡致します。
該当でない方には、ご連絡はいたしませんので、朝8時30分までに連絡がない場合はご利用できませんのでご了承ください。
① 糸島市病児・病後児保育施設 医師連絡票
① 糸島市病児・病後児保育施設 医師連絡票【Word】
② 糸島市病児・病後児保育施設利用申請書
② 糸島市病児・病後児保育施設利用申請書【word】
③ 入室時情報記入用紙
③ 入室時情報記入用紙【Excel】
④ 新型コロナウイルス感染症関連帳票
④ 新型コロナウイルス感染症関連帳票【Word】
⑤ 与薬依頼票および持ち物リスト
⑤ 与薬依頼票および持ち物リスト【Word】
・糸島市病児・病後児保育施設 受入基準
・入室時情報記入用紙2(必要に応じて)
・入室時情報記入用紙2(必要に応じて)【Excel】
感染症と一般のお子さまが同室にならないように、隔離室1室と一般保育室1室があります。
使用するおもちゃは、毎日殺菌消毒しており、お子さまが帰った後は、各部屋を消毒液等で拭き掃除しております。